[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「善戦の197票獲得 麻生氏「大事な財産」」政治も‐政局ニュース:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/86520/
23日行われた自民党総裁選で、麻生太郎幹事長は下馬評を覆し、197票を
獲得した。麻生派を除く8派閥が福田康夫元官房長官を推薦する“麻生包囲網”を
かいくぐり、国会議員票も全体の3分の1を超える132票に上った。重圧の中で麻生氏
に走った132人の議員の動向は、今後の福田政権を揺るがす強い圧力となりかねない。
「反主流派の頭目」に担がれた麻生氏が福田政権とどう対峙(たいじ)していくか、
難しい判断を迫られることになる。
「何票とったら会場がざわめくかな…」
開票作業が続く両院議員総会会場。麻生氏は隣に座っていた鳩山邦夫法相に
尋ねた。鳩山氏は「勝ったときです」と切り返したが、すぐに「200票を超えたときかな…」。
結果は197票。会場には低いうなり声が響いた。
総会終了後の23日夕、麻生陣営が都内のホテルで開いた打ち上げ会は、
集まった約50人の議員らの笑い声が絶えず、麻生氏が「負けた雰囲気じゃねえな」
と戸惑うほどだった。
麻生氏が昨年の総裁選で獲得した議員票は69。今回は他派が麻生包囲網を
敷いたにもかかわらず、ほぼ倍増した。地方票も福田氏に敗れたとはいえ、35都道府県
で実施された党員投票では、麻生氏の得票(約25万3000票)が福田氏
(約25万票)を上回った。
得票が予想を上回ったのは、麻生氏が選挙戦で北朝鮮による拉致問題や歴史認識
問題など保守色を前面に打ち出し、リベラル色の強い福田氏との違いが鮮明になったためだ。
加えて、各派領袖による露骨な締め付けが、こっそり麻生氏を支持する
「隠れキリシタン」を逆に増やす結果につながったようだ。
それだけに、麻生氏にとって今回の得票の意味は、過去2回の総裁選とは比較に
ならないほど重い。麻生氏もこれは強く認識しており、打ち上げ会で「最後まで戦い抜けた
のは皆さんの支えがあったからだ。197票は私にとって大事な財産だ」と深々と頭を下げた。
麻生氏を支持したことにより派閥領袖との関係が決定的に悪化した議員も少なくない。
麻生氏は「反対勢力、抵抗勢力になるつもりはない」と、自ら政局の引き金を引く考え
がないことを強調したが、総裁派閥である町村派に反発する勢力の期待を裏切ることは
できない立場となった。
派閥領袖級である甘利明経済産業相(山崎派)は「これからも政治行動をともにして
いきたい」。中川昭一前政調会長(伊吹派)も「毒を食らわば皿までだ」と、今後も
麻生氏と足並みをそろえる考えを示しており、流れ次第では派閥再編が加速する可能性もある。
<当記事>
自民総裁選挙放送を見ると負けたのに勝ったのはどちらなのかという状態でしたね。
麻生197票に「低いうなり声」安倍さんは麻生さんしか名指ししなかった。
西川京子氏による応援演説の呼びかけから衆議院議員戸井田とおる氏のブログや
2ちゃんねるやmixi、ブログなどネットも呼応した「麻生氏公認OFF」でしたがこの
「麻生コール」は自民本部内の廊下にも響き渡っていたそうで、議員票が予想以上に
集まった背景にはどちらにしようか悩んでいた層が麻生氏に傾く理由の一つになっただろう
ことは疑いえないと思います。以下は戸井田とおる氏のブログです。
丸坊主日記
http://blog.goo.ne.jp/toidahimeji
別の角度から見た戦後始まって以来の出来事。
2007/09/23 自民党本部前に駆けつけた支援者の列
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1124331
【総裁選】自民党本部前・撮影2007/09/23【麻生コール】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1123868
2007/09/23 支援者に近づく麻生太郎を取り囲むマスコミ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1123825
前回紹介したものの画質修正版。支持者が広く一般的なものだと分かります。
[9月23日]自民党本部前での麻生コール
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1128169
麻生氏はこの取り組みと応援に感謝と即座に発表。
麻生太郎オフィシャルサイト
http://www.aso-taro.jp/diary/2007/09/20070923_1190568371.html
番組冒頭で著作権フリー宣言。今、本当に日本を動かしているもの。タイトルはw
デフコン下げると言いながらも続けてご紹介したのは紹介しきれなかったものや
いろいろその後出てきてしまったものがあったので時間を置かずに掲載した方が
いいのではないかと判断したためですがまあ評価を上げた麻生氏と今の福田人事
その他を考えると風化しようがないですな。私は福田氏に批判的ですがかのJSF氏の
ように「味方主力の撤退を援護し、戦力を再編し、立て直す事」を期待する撤退職人
としての福田内閣を支持する向きもあるので何にせよ今後を見守る必要がありますが。
福田首相とその役割とは : 週刊オブイェクト
http://obiekt.seesaa.net/article/56810892.html#more
自民党総裁に福田氏 330票獲得
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/86277/
安倍晋三首相(53)の辞任表明に伴う自民党総裁選は23日午後、両院議員
総会で党所属国会議員と各都道府県連代表者による投票と開票を行い、
福田康夫元官房長官(71)が麻生太郎幹事長(67)を破り、第22代総裁に選出
された。福田氏330票、麻生氏197票だった。無効は1票。
25日に第91代首相に指名され、同日中に新内閣を発足させる。福田氏は福田赳夫
元首相の長男で、初の親子2代の首相となる。総裁任期は、安倍首相の残り任期の
平成21年9月までの2年間。
新総裁は、インド洋での海上自衛隊の補給活動継続問題への取り組みや年金
記録紛失問題の解決、参院選惨敗の要因となった都市と地方の格差解消などとともに、
党立て直しが課題となる。参院で与野党が逆転した「ねじれ国会」を乗り切る手腕も
問われる。民主党は早期の衆院解散・総選挙を求めており、緊迫した攻防は必至だ。
総裁選は国会議員の387票、各都道府県連3票ずつ計141票の地方票を
合わせた計528票で争った。福田氏は麻生派を除く8派閥から支持を得る一方、
地方でも過半数を確保した。
自民党は臨時役員会、総務会を相次いで開き新執行部人事を福田新総裁に一任。
福田氏は党三役人事を決定、24日午後に公明党の太田昭宏代表らと連立政権
協議を行い、連立継続と基本政策について合意する。
福田氏は総裁選で、基礎年金の国庫負担割合引き上げなどの財源を確保する
ための消費税率引き上げ検討に前向きな姿勢を表明。給油活動継続をめぐっては、
11月1日で期限が切れるテロ対策特別措置法に代わる新法案を今国会に
提出する考えを示した。
<以下当記事>
敗北必至なのは分かっていたことですがどうです?この結果。マスコミは麻生派以外は
全滅であるかのように伝えていましたがこれは善戦といってもいいのではないでしょうか。
結果は惜敗でしたがこれで簡単に自民内で麻生氏とその周辺を冷遇できなくなりました。
挙党体制を維持するのにこれだけ派閥横断的に「造反」されたら無視できません。
37.3%も麻生支持に傾かせたのは国民の明確な支持という意思表示を受け、
福田氏では選挙で勝てなくなるのを見越してのことでもあるかと思います。
こちらでも麻生氏の選挙結果を評価なさってらっしゃいます。
ニュースを適当に 麻生が案外頑張った・・・と思っているのは自分だけ?
http://kokunainews.blog.shinobi.jp/Entry/15/
>福田330:麻生197 (福田63%、麻生37%)である。数字だけから見れば大勝に
見えるが、支持派閥の数が福田8:麻生1であることを考えると、麻生氏が健闘した
といっていいのではないか。麻生氏の派閥は15人と言うことも考えるとね。
麻生派が15人であることや他の派閥が福田氏の支持を一斉に打ち出したことで
議員票は絶望的に思われていましたが選挙期間中の麻生氏の演説と聴衆の反応
やネット上の盛り上がり、各種アンケート、世論調査などから麻生氏に民意があると
考えるのは当たり前のことであり、派閥からの支持を受けなくとも結局のところ、
マスコミが作り出した妄想ではないリアルな民意には力があるということではないか
などと前向きに捉えてみます。何にせよ麻生氏は次の総裁選に希望が持てそうです。
こちらでは衆参の首相指名選挙で麻生氏は立候補すべきとしています。
無念です!:イザ!
http://likecoffee.iza.ne.jp/blog/entry/308515
さすがにそこまではやらないと思いますし、やるにしても準備が無さ過ぎるのと
政権から遠のく恐れもあり民主の中の保守派に対する根回しの必要性から
難しいでしょうけどね。「国民は応援するぞ!」との意見には激しく同意見です。
問題は今後の福田内閣の組閣や人事、国会運営、政治の舵取りが具体的にどう
動くのかですが、既に内閣は国会の会期中でもあり組閣人事を大幅に変更しない
とのこと、対米政策は基本的に変化はないとのこと、当面は民主党という「敵」のために
内閣と自民党が一致して事に当たることになりますからこれは当然といえます。
例えば今、内閣総辞職すれば民主優勢になる可能性も高く、下手すると政権交代
という目も出てくるかもしれません。そこまでいかなくとも苦戦を強いられるでしょう。
もっとも今回の総裁選で自民人気が盛り返し、更に麻生氏に総裁が決まっていたら
また違った局面を迎えるかもしれませんがそれでも暫くは現状維持だったかと。
しかし総選挙までに福田氏が自ら辞任しなければ結局、自民にとって辛い状態である
ことに変わりは無く次の選挙が自民にとっての正念場になりそうです。
福田内閣が終焉を迎えるまで媚中の福田氏をどう反日マスコミが取り上げるのか
今後のマスコミ各紙各局の報道姿勢を注視しなければなりません。
本日午後1時から自民党本部前で麻生太郎応援OFF。こちらも要注目です。
いつも分かりやすい具体例と数字を挙げて演説。
麻生太郎 総裁選2007最後のお願い 2007-09-22 新宿アルタ前
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1120483
麻生氏の盟友も当然応援演説。麻生氏の次の首相候補か。
中川(酒)先生 麻生応援演説 2007-09-22 新宿アルタ前
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1120361
福田さんを選択すると次の選挙が危なくなります。民意そのものがここに。
麻生太郎新宿演説 演説後の聴衆の様子 2007-09-22 新宿アルタ前
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1121035
両者が揃ってTVに出れば出るほど具体策があるかどうか見えてきます。
テレ東に福田、麻生が出演 切れ味スゴすぎ 1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1119543
本日の自民本部前における麻生OFF実況用動画だそうです。
【麻生に】総裁選実況【勝利を】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1120863
麻生OFF呼びかけ用動画。福田候補には無い動き。
東京では麻生氏が3票を勝ち取った旨の報告がありました。都民党員GJ
2007.9.22 新宿 麻生氏演説後①<東京・大阪の党員投票で麻生勝利!>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1116084
西川京子氏による麻生OFFのお知らせ(集合場所:自民党本部)
2007.9.22 新宿 麻生氏演説後②<西川京子氏の必死の訴え>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1116028
「ぼくらの」OP“インストール”より。努力作ですが音質向上を。
麻生インストール たろうの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1117476
第2検索ワードを使って両候補の興味深い比較。
(070920) フジテレビ とくダネ! “ネット検索” 麻生太郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1101533
よく吹聴される「児童ポルノ法案」は麻生さん指揮を取ってません。
麻生さんの議会でのエピソード ゲームアニメ系
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1115585
秋葉原演説を再度掲載。熱狂的な歓呼の声を上げる聴衆。
ローゼン閣下は次の次の首相なのか。中川(酒)さんもいらっしゃいます。
麻生太郎 新宿東口での演説その1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1117639
戦う君の歌を戦わないやつらが笑うだろう。真正面から応援動画。
麻生太郎ファイト!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1113513
アサ秘ジャーナルはこの頃が良かったですねえ。
060503 アサ秘ジャーナル 麻生太郎外務大臣
http://www.nicovideo.jp/watch/sm776031
しかし本当にマスコミにズバズバ言う人ですな。
2分でわかる麻生太郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm43462
ニコ動絵師が描いた肖像画です。上手すぎw
首相就任祈願しつつ翠星石描いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1095655
あの冷静な北村弁護士が熱弁しています。正直見直しました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
関東各地の環境放射能水準の可視化:micro sievert
専門家が答える 暮らしの放射線Q&A
Togetter - 「日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)」
募金情報まとめ - 平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
測定データで見る過去の出来事
東日本大震災・デマ・風評被害・陰謀論 - Skeptic's Wiki
Togetter - 「保安院発表『福島原発事故レベル7』についての考察」
NERV極秘資料 - 電力使用状況
東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure
プレスリリース 2011年|東京電力
Togetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」
ついのすみか 東北地方太平洋沖地震のデマ情報まとめ
全国の放射能濃度一覧
東京電力、東北電力管轄の地域の方へ 効果的な節電と停電の対処方法をご案内
Togetter - 地震関連まとめ
<政経>
犯罪統計資料(平成22年分)犯罪全体が減少。殺人犯は毎年戦後最少
リビア内戦2011特設Q&A
普天間基地問題Q&A
日本経済常見問題>対外戦略>TPP
中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
わたしたちの同盟(米軍公式漫画)
<相互>
奥さん、今日はどうしたの。
モンゴル自由連盟党
日 本 の 底 力
三 橋 貴 明 後 援 会
<軍事>
軍事板常見問題&良レス回収機構
週 刊 オ ブ イ ェ ク ト
Kojii.net : テクニカルライター・井上孝司
地 政 学 を 英 国 で 学 ぶ
数多久遠のブログ
軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)
日本周辺国の軍事兵器(中台)
日本周辺国の軍事兵器(韓北)
海国防衛ジャーナル
世界の軍事情勢と武器貿易
いろいろクドい話.
インテリジェンスと軍事など
防衛省防衛研究所
防衛省技術研究本部
防衛省装備施設本部
<政治>
【VNSI堕天使の槍】
づ ら 歯 科 日 記
明るい!?国家公務員のページ
日 比 野 庵 本 館
麻生太郎オフィシャルサイト
巡る因果の猫車
Danas je lep dan.
Consideration of the history
石破茂(いしばしげる)ブログ
雪斎の随想録
<経済>
新世紀のビッグブラザーへ blog
経済コラムマガジン
廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ
HRSのドキュメント保管庫
日本経済常見問題
日本経済復活の会
代表戸締役 ◆jJEom8Ii3Eの妄言
金子洋一「エコノミスト・ブログ」
Baatarismの溜息通信
高橋洋一「ニュースの深層」
丹羽春喜の経済論
Gesell Research Society Japan
うずらのブログ
シェイブテイル日記
[世] 世界経済のネタ帳
<纏め>
JAXA|宇宙航空研究開発機構
チ ラ 裏 の 倉 庫
毎日新聞問題の情報集積wiki
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
少年犯罪データベース
国籍法改正のまとめ
首相官邸ホームページ
インターネット政経要覧
人権擁護法案:まとめエントリー - 世界の中心で左右をヲチするノケモノ 【勃興編】
目からウロコの南京大虐殺論争
<中国の反応>
大 陸 浪 人 の ス ス メ
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
ansan's楽しい中国新聞(中国ニュース)
中国リアルIT事情
<軍事動画>
陸上自衛隊チャンネル(YouTube)
海上自衛隊チャンネル(YouTube)
航空自衛隊チャンネル(YouTube)
在日米陸軍ch-ニコニコチャンネル
<趣味動画>
ニコニコ動画 料理カテ@wiki
suada.jp
世界の新着動画完走組 @Wiki
NNII - nico nico indies info
日本鬼子ぷろじぇくと まとめ@wiki
ニコニコ手芸祭まとめサイト
and their families
拉致問題 on twitter
めぐみさんたちは生きている!
☆救う会全国協議会☆
日本国政府:全ての拉致被害者を、日本は必ず取り戻す。
☆北朝鮮による日本人拉致問題☆
⇒北朝鮮拉致関連書籍のご紹介
業者の方のコメントやトラックバックはご遠慮下さい。IPアドレスから拒否させて頂きます。
画像変更。少し面白い画像と思っただけで特にタイフーン押しな訳ではありません。
かつて無い大災害に見舞われた方々には文字通りの大災難でありましたが一緒にまた歩き出しましょう。
(特に松村 劭 「戦術と指揮」)
地政学
(特に奥山 真司 「地政学」)
戦略論
(特にリデルハート 「戦略論」)
外交論
(特にジョセフ S.ナイ 「国際紛争」)
☆軍事書籍のベストセラー
(更にカテゴリーで絞っていくと見るだけでも面白いかと思われ)
=以下の人の本も(順不同)=
三橋 貴明
江畑 謙介
高橋 洋一
上念 司
岡部 いさく