「朕が股肱の老臣を殺戮す、此の如き凶暴の将校等、その精神に於いても何の恕すべきものありや」(昭和天皇)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(朝日新聞社):戦略会議、週内に準備会合=日銀総裁、経団連会長ら参加―まずTPPを議論
政府は、野田佳彦首相を議長に国の重要政策を議論する「国家戦略会議」(仮称)の月内発足に向け、今週中に準備会合を開く。同会議は、藤村修官房長官ら閣僚と、白川方明日銀総裁、米倉弘昌経団連会長ら各界の代表11~12人程度で構成。最初のテーマとして、政府が11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までに結論を出すとしている環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加問題を取り上げる。
これまでの調整で、メンバーには閣僚から藤村長官のほか安住淳財務相、古川元久経済財政担当相、川端達夫総務相の起用が固まった。このほか、白川、米倉両氏や古賀伸明連合会長が加わる方向。ただ、民間からの人選が続いているため、週内の準備会合は首相と閣僚だけで開く。
想定されるテーマは、少子高齢化や人材育成、宇宙・海洋開発、経済財政など多岐にわたる。このため、小泉政権時代に経済財政運営をリードした経済財政諮問会議とは異なり、首相らによる親会議の下に分科会を設けて個別テーマごとに議論する方向だ。
<以上、引用>
経済財政諮問会議のような組織は予算上の裏付けのある政策を政治主導で動かすためには欠かすことのできない制度だったにも関わらず、それが自民由来というだけで廃止した後、同様の権限の代替組織である「国家戦略局」を設置するはずが延々用意できずに財務省の筋書きで仕分けやってるようなことを政治主導と称してやってた訳ですので野田政権で漸く予算に於ける政治主導を発揮する場ができたと言えるのではないでしょうか。
しかしながら今度設置される「国家戦略会議」は経済財政諮問会議と違い、法的な根拠のある組織ではないので権限が曖昧でここで決定した事がどれだけ政策的に反映されるのかというと疑問符が付くことになりかねません。今にいたっても経済財政諮問会議の劣化版しか用意できず「政治主導」を旗頭に「官僚主導」以下の実行力というのは後世の物笑いの種であり政治的な茶番である事に言を待ちません。
しかも復興の為の緊急対応や予算措置は遅れに遅れる一方で復興を名目にした増税、TPP参加問題など日本経済の足を引っ張りかねない余計なところに実行力のリソースを割くというのでは最早、有害でしかありえず民主政権は所謂「無能な働き者」としか言えなくなってきます。ただ国家戦略会議の設置自体は評価できるものですので経済財政諮問会議もそうでしたがどう使うのかが問題です。
例えば小泉政権ではねじれ国会でもなく小泉氏本人の国民人気にも支えられたため大幅な議席確保が可能になったこともありますが戦後の歴代政権と比べ自らの政策を強力に推進することができました。その理由の一つに内閣府の経済財政諮問会議を活用したことが挙げられます。この諮問機関は官邸主導型で政策決定を進めるために設置されたものですがこれを活用することで該当政策の反対派を抑え、政策決定に際して実効的な機関となりました。
となればこの手の官邸主導型の政策立案機関は今以上に首相の政策傾向と実行を加速させる方向に向かわせる事になると考えます。こういった機関を迅速な復興と経済の回復に使いリーダーシップを発揮させることに使えるかどうかは首相の一存次第でありますので首相が誰によるかによっても意味合いが変わってくるものと思われます。
考え様によっては国家戦略局構想に現実味がなく、また陳腐化した計画を政治的かつ党内的に経済財政諮問会議そのままの活用はできないが参考にしつつ、現実的に擦り合わせた案が国家戦略会議になったというのであれば、民主党的にどうにもならず身動きがとれなくなった中での一つの対応としてそれなりに評価はしたいですが。
ただまあ名称が経済財政諮問会議であれ国家戦略局であれ国家戦略会議であれほぼ同じ機能を持たされる訳で、しかも法的に設置根拠が明確なのは経済財政諮問会議のみで現在でも内閣府設置法18条以下に明文の規定を持つ機関です。ぶっちゃけ機能面だけで言えば経済財政諮問会議を再び開けばいい話だったりします。そもそもが自民時代に設置されたものの看板だけ替えようという話ですから。
加えてこんな記事も。
国家戦略会議:メンバー、閣僚・識者10人強に 与党からの参加は見送り - 毎日jp(毎日新聞)
>ただ、野田内閣では民主党政策調査会の権限が強まったこともあり、法的位置付けを持たない戦略会議が政策決定にどこまで関与できるかは見通せない。「戦略会議の権限を明確にすべきだ」との声もあるが、法整備に時間がかかるため、国家戦略室の局への格上げなども踏まえて対応を検討する。内閣府設置法の上では諮問会議が残っているが、「小泉政権のイメージが強すぎる」として活用しない。
やはり国家戦略室を放置したまま新たに国家戦略会議を設置し、法的に問題無く機能的に被るパクリ元の組織はイメージだけで活用できないということの様です。しかし、いつまでこんなことを続けるんですかね。「戦略」という言葉を掲げるだけで戦略は皆無ということにならなければいいのですが望み薄としか言いようがありません。何も新しい事は始められないが看板だけ替えてイメージだけ刷新というのは浅慮にも程があり「戦略」の文字が泣きます。というか何がしたいんでしょうか。
以下のような法案もありこれはこれで是々非々で注目したいところです。
新たな「秘密保全法」への危惧 :日本経済新聞
(朝日新聞社):秘密保全法案、12年提出確認 サイバー攻撃対策も強化
しかしまあ忍者ブログも変な広告が入るようになってしまった様で…
政府は、野田佳彦首相を議長に国の重要政策を議論する「国家戦略会議」(仮称)の月内発足に向け、今週中に準備会合を開く。同会議は、藤村修官房長官ら閣僚と、白川方明日銀総裁、米倉弘昌経団連会長ら各界の代表11~12人程度で構成。最初のテーマとして、政府が11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までに結論を出すとしている環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加問題を取り上げる。
これまでの調整で、メンバーには閣僚から藤村長官のほか安住淳財務相、古川元久経済財政担当相、川端達夫総務相の起用が固まった。このほか、白川、米倉両氏や古賀伸明連合会長が加わる方向。ただ、民間からの人選が続いているため、週内の準備会合は首相と閣僚だけで開く。
想定されるテーマは、少子高齢化や人材育成、宇宙・海洋開発、経済財政など多岐にわたる。このため、小泉政権時代に経済財政運営をリードした経済財政諮問会議とは異なり、首相らによる親会議の下に分科会を設けて個別テーマごとに議論する方向だ。
<以上、引用>
経済財政諮問会議のような組織は予算上の裏付けのある政策を政治主導で動かすためには欠かすことのできない制度だったにも関わらず、それが自民由来というだけで廃止した後、同様の権限の代替組織である「国家戦略局」を設置するはずが延々用意できずに財務省の筋書きで仕分けやってるようなことを政治主導と称してやってた訳ですので野田政権で漸く予算に於ける政治主導を発揮する場ができたと言えるのではないでしょうか。
しかしながら今度設置される「国家戦略会議」は経済財政諮問会議と違い、法的な根拠のある組織ではないので権限が曖昧でここで決定した事がどれだけ政策的に反映されるのかというと疑問符が付くことになりかねません。今にいたっても経済財政諮問会議の劣化版しか用意できず「政治主導」を旗頭に「官僚主導」以下の実行力というのは後世の物笑いの種であり政治的な茶番である事に言を待ちません。
しかも復興の為の緊急対応や予算措置は遅れに遅れる一方で復興を名目にした増税、TPP参加問題など日本経済の足を引っ張りかねない余計なところに実行力のリソースを割くというのでは最早、有害でしかありえず民主政権は所謂「無能な働き者」としか言えなくなってきます。ただ国家戦略会議の設置自体は評価できるものですので経済財政諮問会議もそうでしたがどう使うのかが問題です。
例えば小泉政権ではねじれ国会でもなく小泉氏本人の国民人気にも支えられたため大幅な議席確保が可能になったこともありますが戦後の歴代政権と比べ自らの政策を強力に推進することができました。その理由の一つに内閣府の経済財政諮問会議を活用したことが挙げられます。この諮問機関は官邸主導型で政策決定を進めるために設置されたものですがこれを活用することで該当政策の反対派を抑え、政策決定に際して実効的な機関となりました。
となればこの手の官邸主導型の政策立案機関は今以上に首相の政策傾向と実行を加速させる方向に向かわせる事になると考えます。こういった機関を迅速な復興と経済の回復に使いリーダーシップを発揮させることに使えるかどうかは首相の一存次第でありますので首相が誰によるかによっても意味合いが変わってくるものと思われます。
考え様によっては国家戦略局構想に現実味がなく、また陳腐化した計画を政治的かつ党内的に経済財政諮問会議そのままの活用はできないが参考にしつつ、現実的に擦り合わせた案が国家戦略会議になったというのであれば、民主党的にどうにもならず身動きがとれなくなった中での一つの対応としてそれなりに評価はしたいですが。
ただまあ名称が経済財政諮問会議であれ国家戦略局であれ国家戦略会議であれほぼ同じ機能を持たされる訳で、しかも法的に設置根拠が明確なのは経済財政諮問会議のみで現在でも内閣府設置法18条以下に明文の規定を持つ機関です。ぶっちゃけ機能面だけで言えば経済財政諮問会議を再び開けばいい話だったりします。そもそもが自民時代に設置されたものの看板だけ替えようという話ですから。
加えてこんな記事も。
国家戦略会議:メンバー、閣僚・識者10人強に 与党からの参加は見送り - 毎日jp(毎日新聞)
>ただ、野田内閣では民主党政策調査会の権限が強まったこともあり、法的位置付けを持たない戦略会議が政策決定にどこまで関与できるかは見通せない。「戦略会議の権限を明確にすべきだ」との声もあるが、法整備に時間がかかるため、国家戦略室の局への格上げなども踏まえて対応を検討する。内閣府設置法の上では諮問会議が残っているが、「小泉政権のイメージが強すぎる」として活用しない。
やはり国家戦略室を放置したまま新たに国家戦略会議を設置し、法的に問題無く機能的に被るパクリ元の組織はイメージだけで活用できないということの様です。しかし、いつまでこんなことを続けるんですかね。「戦略」という言葉を掲げるだけで戦略は皆無ということにならなければいいのですが望み薄としか言いようがありません。何も新しい事は始められないが看板だけ替えてイメージだけ刷新というのは浅慮にも程があり「戦略」の文字が泣きます。というか何がしたいんでしょうか。
以下のような法案もありこれはこれで是々非々で注目したいところです。
新たな「秘密保全法」への危惧 :日本経済新聞
(朝日新聞社):秘密保全法案、12年提出確認 サイバー攻撃対策も強化
しかしまあ忍者ブログも変な広告が入るようになってしまった様で…
PR
この記事にコメントする
更新暦
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
特集欄
<震災>
関東各地の環境放射能水準の可視化:micro sievert
専門家が答える 暮らしの放射線Q&A
Togetter - 「日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)」
募金情報まとめ - 平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
測定データで見る過去の出来事
東日本大震災・デマ・風評被害・陰謀論 - Skeptic's Wiki
Togetter - 「保安院発表『福島原発事故レベル7』についての考察」
NERV極秘資料 - 電力使用状況
東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure
プレスリリース 2011年|東京電力
Togetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」
ついのすみか 東北地方太平洋沖地震のデマ情報まとめ
全国の放射能濃度一覧
東京電力、東北電力管轄の地域の方へ 効果的な節電と停電の対処方法をご案内
Togetter - 地震関連まとめ
<政経>
犯罪統計資料(平成22年分)犯罪全体が減少。殺人犯は毎年戦後最少
リビア内戦2011特設Q&A
普天間基地問題Q&A
日本経済常見問題>対外戦略>TPP
中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
わたしたちの同盟(米軍公式漫画)
関東各地の環境放射能水準の可視化:micro sievert
専門家が答える 暮らしの放射線Q&A
Togetter - 「日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)」
募金情報まとめ - 平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
測定データで見る過去の出来事
東日本大震災・デマ・風評被害・陰謀論 - Skeptic's Wiki
Togetter - 「保安院発表『福島原発事故レベル7』についての考察」
NERV極秘資料 - 電力使用状況
東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure
プレスリリース 2011年|東京電力
Togetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」
ついのすみか 東北地方太平洋沖地震のデマ情報まとめ
全国の放射能濃度一覧
東京電力、東北電力管轄の地域の方へ 効果的な節電と停電の対処方法をご案内
Togetter - 地震関連まとめ
<政経>
犯罪統計資料(平成22年分)犯罪全体が減少。殺人犯は毎年戦後最少
リビア内戦2011特設Q&A
普天間基地問題Q&A
日本経済常見問題>対外戦略>TPP
中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
わたしたちの同盟(米軍公式漫画)
支援中
新記事
(12/07)
(09/26)
(08/15)
(10/08)
(08/31)
御発言
[06/03 vessFluevaBer]
[05/30 vessFluevaBer]
[05/21 Breendaaop]
[05/15 Christinevci]
[05/01 elcolocol]
御参考
御連環
・順不同でお薦めリンク・
<相互>
奥さん、今日はどうしたの。
モンゴル自由連盟党
日 本 の 底 力
三 橋 貴 明 後 援 会
<軍事>
軍事板常見問題&良レス回収機構
週 刊 オ ブ イ ェ ク ト
Kojii.net : テクニカルライター・井上孝司
地 政 学 を 英 国 で 学 ぶ
数多久遠のブログ
軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)
日本周辺国の軍事兵器(中台)
日本周辺国の軍事兵器(韓北)
海国防衛ジャーナル
世界の軍事情勢と武器貿易
いろいろクドい話.
インテリジェンスと軍事など
防衛省防衛研究所
防衛省技術研究本部
防衛省装備施設本部
<政治>
【VNSI堕天使の槍】
づ ら 歯 科 日 記
明るい!?国家公務員のページ
日 比 野 庵 本 館
麻生太郎オフィシャルサイト
巡る因果の猫車
Danas je lep dan.
Consideration of the history
石破茂(いしばしげる)ブログ
雪斎の随想録
<経済>
新世紀のビッグブラザーへ blog
経済コラムマガジン
廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ
HRSのドキュメント保管庫
日本経済常見問題
日本経済復活の会
代表戸締役 ◆jJEom8Ii3Eの妄言
金子洋一「エコノミスト・ブログ」
Baatarismの溜息通信
高橋洋一「ニュースの深層」
丹羽春喜の経済論
Gesell Research Society Japan
うずらのブログ
シェイブテイル日記
[世] 世界経済のネタ帳
<纏め>
JAXA|宇宙航空研究開発機構
チ ラ 裏 の 倉 庫
毎日新聞問題の情報集積wiki
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
少年犯罪データベース
国籍法改正のまとめ
首相官邸ホームページ
インターネット政経要覧
人権擁護法案:まとめエントリー - 世界の中心で左右をヲチするノケモノ 【勃興編】
目からウロコの南京大虐殺論争
<中国の反応>
大 陸 浪 人 の ス ス メ
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
ansan's楽しい中国新聞(中国ニュース)
中国リアルIT事情
<軍事動画>
陸上自衛隊チャンネル(YouTube)
海上自衛隊チャンネル(YouTube)
航空自衛隊チャンネル(YouTube)
在日米陸軍ch-ニコニコチャンネル
<趣味動画>
ニコニコ動画 料理カテ@wiki
suada.jp
世界の新着動画完走組 @Wiki
NNII - nico nico indies info
日本鬼子ぷろじぇくと まとめ@wiki
ニコニコ手芸祭まとめサイト
<相互>
奥さん、今日はどうしたの。
モンゴル自由連盟党
日 本 の 底 力
三 橋 貴 明 後 援 会
<軍事>
軍事板常見問題&良レス回収機構
週 刊 オ ブ イ ェ ク ト
Kojii.net : テクニカルライター・井上孝司
地 政 学 を 英 国 で 学 ぶ
数多久遠のブログ
軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)
日本周辺国の軍事兵器(中台)
日本周辺国の軍事兵器(韓北)
海国防衛ジャーナル
世界の軍事情勢と武器貿易
いろいろクドい話.
インテリジェンスと軍事など
防衛省防衛研究所
防衛省技術研究本部
防衛省装備施設本部
<政治>
【VNSI堕天使の槍】
づ ら 歯 科 日 記
明るい!?国家公務員のページ
日 比 野 庵 本 館
麻生太郎オフィシャルサイト
巡る因果の猫車
Danas je lep dan.
Consideration of the history
石破茂(いしばしげる)ブログ
雪斎の随想録
<経済>
新世紀のビッグブラザーへ blog
経済コラムマガジン
廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ
HRSのドキュメント保管庫
日本経済常見問題
日本経済復活の会
代表戸締役 ◆jJEom8Ii3Eの妄言
金子洋一「エコノミスト・ブログ」
Baatarismの溜息通信
高橋洋一「ニュースの深層」
丹羽春喜の経済論
Gesell Research Society Japan
うずらのブログ
シェイブテイル日記
[世] 世界経済のネタ帳
<纏め>
JAXA|宇宙航空研究開発機構
チ ラ 裏 の 倉 庫
毎日新聞問題の情報集積wiki
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
少年犯罪データベース
国籍法改正のまとめ
首相官邸ホームページ
インターネット政経要覧
人権擁護法案:まとめエントリー - 世界の中心で左右をヲチするノケモノ 【勃興編】
目からウロコの南京大虐殺論争
<中国の反応>
大 陸 浪 人 の ス ス メ
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
ansan's楽しい中国新聞(中国ニュース)
中国リアルIT事情
<軍事動画>
陸上自衛隊チャンネル(YouTube)
海上自衛隊チャンネル(YouTube)
航空自衛隊チャンネル(YouTube)
在日米陸軍ch-ニコニコチャンネル
<趣味動画>
ニコニコ動画 料理カテ@wiki
suada.jp
世界の新着動画完走組 @Wiki
NNII - nico nico indies info
日本鬼子ぷろじぇくと まとめ@wiki
ニコニコ手芸祭まとめサイト
内検索
震災復興支援特設
出来ることを出来るだけ。
北朝鮮拉致特設
民主党政権での拉致事件の取り組みは果たして。見守っていきます。
and their families
拉致問題 on twitter
めぐみさんたちは生きている!
☆救う会全国協議会☆
日本国政府:全ての拉致被害者を、日本は必ず取り戻す。
☆北朝鮮による日本人拉致問題☆
⇒北朝鮮拉致関連書籍のご紹介
ブログ主
HN:
帝國人@free tibet
性別:
男性
趣味:
ニコニコ動画、映画、音楽、アニメなど鑑賞。2ch軍事板や関連サイト、ブログ巡回。
自己紹介:
相互リンクに関しまして任意のコメント欄に表明して下されば関係性を考慮の上、加えさせて頂きます。
業者の方のコメントやトラックバックはご遠慮下さい。IPアドレスから拒否させて頂きます。
画像変更。少し面白い画像と思っただけで特にタイフーン押しな訳ではありません。
かつて無い大災害に見舞われた方々には文字通りの大災難でありましたが一緒にまた歩き出しましょう。
業者の方のコメントやトラックバックはご遠慮下さい。IPアドレスから拒否させて頂きます。
画像変更。少し面白い画像と思っただけで特にタイフーン押しな訳ではありません。
かつて無い大災害に見舞われた方々には文字通りの大災難でありましたが一緒にまた歩き出しましょう。
記事分類
歴史認識問題は外交に。かつてはネタが主要内容のブログでした。
推薦図書
気になったら図書館で探してみる事をお薦め。手元に置きたくなったら是非ご購入を。
軍事学
(特に松村 劭 「戦術と指揮」)
地政学
(特に奥山 真司 「地政学」)
戦略論
(特にリデルハート 「戦略論」)
外交論
(特にジョセフ S.ナイ 「国際紛争」)
☆軍事書籍のベストセラー
(更にカテゴリーで絞っていくと見るだけでも面白いかと思われ)
=以下の人の本も(順不同)=
三橋 貴明
江畑 謙介
高橋 洋一
上念 司
岡部 いさく
(特に松村 劭 「戦術と指揮」)
地政学
(特に奥山 真司 「地政学」)
戦略論
(特にリデルハート 「戦略論」)
外交論
(特にジョセフ S.ナイ 「国際紛争」)
☆軍事書籍のベストセラー
(更にカテゴリーで絞っていくと見るだけでも面白いかと思われ)
=以下の人の本も(順不同)=
三橋 貴明
江畑 謙介
高橋 洋一
上念 司
岡部 いさく
経済・産業の本
ご紹介。
軍事・外交の本
更にご紹介。
ボーカロイドのうた
引き続きボカロ厨乙でございます。
ブログ主の御奨め
為替レート
通貨が安定するまでしばらく設置。
We Love Japan
読者様
カンコンキンラジオ