[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京大教授陣に反共工作 50年代、映画制作支援も
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200710210221.html
一九五○年代に日本の左傾化を恐れた米広報文化交流局(USIS)が日本で
行った世論工作を詳述した報告書が二十一日までに米国立公文書館で見つかった。
左派勢力が強かった京都大学の教授陣を対象にした反共工作のほか、日本映画
やラジオ番組の制作、出版物刊行をひそかに援助、米国が望む方向への世論誘導
を図った実態が細かく描かれている。
報告書は、米政府情報顧問委員長(当時)を務めたエール大学の故マーク・メイ
教授が五九年、日本に五週間滞在しまとめた。フロリダ・アトランティック大学の
ケネス・オズグッド助教授が発見、冷戦時代の米対外世論工作をテーマにした
著書「トータル・コールドウォー」の中で明らかにしている。
京大への工作は、五二年に左派教授陣や全日本学生自治会総連合(全学連)
などの影響力拡大に危機感を抱いた服部峻治郎総長とUSIS神戸支部が協議を
開始。吉川幸次郎文学部教授、高坂正顕教育学部教授ら保守派とされる若手
教授陣を米国に順次派遣するなどして反共派に育て、帰国後はこれら反共派が
USISと接触を続けるとともに、各学部の主導権を握り、左派封じ込めに
成功したとしている。
報告書によると、USISは(1)日本を西側世界と一体化させる(2)ソ連、中国の脅威
を強調する(3)日米関係の強化で日本の経済発展が可能になることを理解させる
―などの目的で、五十の世論工作関連事業を実施。このうち二十三計画が米政府
の関与を伏せる秘密事業だった。
この中には、USISが台本を承認して援助した五本の映画やラジオ番組の制作、
出版物刊行、講演会開催などがある。特に、五七年十二月に封切られた
航空自衛隊の戦闘機訓練を描いた映画を、日米関係や自衛隊の宣伝に役立った
と評価している。この映画はかねて米政府の関与がうわさされた「ジェット機出動
第101航空基地」(東映、高倉健主演)とみられている。
<当ブログ主見解>
至って普通です。映画なども情報戦を意識してみるとまた違った見方ができるかも
知れません。日本の各政党の主張も周辺諸外国の支援や操作を受けている
という噂は長年言われているところではありますが。この報道で分かるとおり各国
情報機関に左右される日本世論という側面が見えてきます。
自国の国益に即した政治目的達成のために各国はあらゆる媒体に浸透して
それぞれの国に有利な情報を伝えさせ、また逆に不利な情報はできる限り黙殺なり
封殺なりしてその伝達を妨害し極力排除するというのは当然で何も特定の報道機関に
関わらずTV各局や新聞各紙の主張によって、偏向した報道や捏造報道として
現れており当たり前に行われているところなのはもはや自明でありますな。
特にネットの普及などにより日常多くの情報資料に触れている生活を我々は
送っており、その全てにクロスチェックを行うのは不可能ではありますがネットにより
情報が多いからといってその個々の情報の精度が高いかと言うのはまた別の話であります。
当ブログも含めて猫も杓子も情報を発信する側にもある現在では特にその玉石混交ぶり
は顕著でありますのでマスコミの「アサヒる」事例も含めできうる限りお伝えいたしたい。
しかしまあ、この京大教授陣に対する反共工作というのは結果としてはそれほど
共産圏の現状や結果を考えると問題があるとは思えませんが問題があるとしたら
寧ろ日本政府がこの工作を察知した上で黙認したものではなかった、つまり監視や
制御下におくことができなかった事自体ではなかったかと。米国は米国の国益にしか
即さず行動しないために必ずしも日本国の国益に合致しているかどうかは無関係で
有害な結果をもたらす可能性もある訳ですから。情報機関の充実は急務ですよ。
対日浸透工作の実例とその効果
人権擁護法案成立めざし、自民人権調査会幹事長ら顧問に【伊吹・青木幹・山崎拓】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195804335/
朝鮮人「在日人権資料センター作ったから日本人は土下座して謝罪しろよ」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195867636/
三重県で在日韓国・朝鮮人の「住民税半額」 「不公平だ」との批判相次ぐ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195650745/
軍事板常見問題&良レス回収機構さんより。
Counter-Terrorism Law FAQ
http://mltr.free100.tv/faq10c02c.html#10103
<以下コピペ>
【質問】
日本が国内事情を優先して一方的に戦線離脱・撤退すれば,国際的な信用と
影響力は激減する,という根拠は?
【回答】
前例と公理.
国内事情を優先して一方的に戦線を離脱した結果,国際的な信用と影響力が
激減したことならあったよ.1990年に小沢一郎のせいで.
また,国際経済において,その経済システムを維持するための責任の重さは,
そのシステムからどれだけの恩恵を受けているかで決まります.
当然,たくさん恩恵を受けている国ほど多くの責任を果たさなければいけません.
だから,大国でありながら中国やロシアは別の経済ブロックで動いているため,
アフガンの件とかにはさほどクビを突っ込んでこない.アメリカも要求しない・
ここから本題.
日本は世界経済第二位で,このシステムに多くを依存しています.
日本ほど果たすべき責任が大きいのに,勝手に撤退した国はひとつもないです.
<当記事>
これに関しては簡潔に分かりやすく余すところ無くこちらでご説明頂いているので
とりあえずご意見をご紹介させて頂きました。防衛官僚の不祥事と日本の国益に
資する政策の遂行は区別して論じなければ国際社会における日本の地位低下は
もちろんのこと国民がこの事実を痛感すれば次の選挙で厳しいことになりますよ。
少し長いですが最初から読むと幸せになれます。
テロ特措法(平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生した
テロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための
諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する
国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法)関連
http://mltr.free100.tv/faq10c02c.html
2ch軍事板速報スレより。横幅文字数制限から一部改行させて頂いております。
この点はご容赦ください。軍事関連ニュースはここでもかなり集積されるので
重宝しております。ソースが貼られていきますし内容も確認しやすいです。
▲軍事速報&軍事関連雑談スレ07▼
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193202921/
<以下コピペ>
17 名前:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M [sage] 投稿日:2007/10/31(水) 18:36:50 ID:???
F22調達打ち切りか 米国防総省 米軍事紙伝える
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071030/amr0710302300012-n1.htm
29日付の米軍事専門紙ディフェンス・ニュースは、米政府の2009会計年度
(08年10月~09年9月)予算案のなかに、F22Aラプターの調達費用は含まれない
見込みだと報じた。来年2月にまとめる予算案に関する国防総省内の議論に詳しい
関係筋の話として伝えた。
国防総省内部部局は183機で調達をやめる方針だという。
空軍は最終的には計381機調達することが必要として、
調達を打ち切らないよう求めている。
同紙は「秘密研究の結果、200機以上は必要」との軍事専門家の分析を伝えている。
ウィン空軍長官も24日の下院軍事委員会公聴会で証言し、183機に止まった場合、
運用戦略を変更せざるをえないとの認識を表明。そのうえで米英などが共同開発中の
F35が生産されるまで「少なくとも20機のF22は調達させてほしい」と語った。
(後半は直接無関係な話題なので割愛。後ほど取り上げます。)
<当ブログ意見>
やはりF22の日本導入は難しいようで。米国ですらこの有様とは。
だからこそ日本に買わせれば儲かりますよ。と米国政府には言っておきたいところですがw
実際、日本の次期主力戦闘機はどうなるのかF4おじいちゃんに感謝しつつ
そろそろ休ませてあげたいというのは国民として当然の想いでございます。
空自次期主力戦闘機考察スレ404
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1194682220/
このスレの議論も荒らしやどこぞの工作員や他板のお客さん入り乱れて紛糾しております。
まさかタイフーンやF/A18Eとかにはならないでしょうけども。空自の選択肢はこちら。
三菱:ロッキード・マーチンF-22A
http://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=11174&rsbci=13151&fti=0&ti=0&sc=400
住友商事:ユーロファイター
http://www.eurofighter.com/
伊藤忠:ボーイングF/A-18E/F
http://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/index.htm
双日:ボーイングF-15E
http://www.boeing.com/defense-space/military/f15/index.htm
これもコピペですが短くよく網羅してまとめてある「おさらい」です。
①:前提
・日本の国土は南北に長く守るべきラインが大変長い。
・数千ある離島。本土より数千キロ離れた島もある。
・防衛大綱による機数の制限。また基地も多くない。
・周辺国(中・韓・露)は軍拡中。空軍の能力が大幅に向上。
②:①から導かれるF-Xに求められること
・遠距離に迅速に展開する能力
・少数で敵軍を圧倒できる戦闘能力
③:②からF-Xで重視されるもの
・航続距離
・速力及び加速力
・空戦能力
これを見たら当ブログ主でもF22乃至は第五世代機となります。F35の双発型を
魔改造でとか妄想の世界に陥りそうになります。・・・いや、あながち有り得なくも・・・
いやいやいやw 次期機種選定でここまで八方塞りな状況も珍しいですな。
国産機は今回間に合わないとは言え、日本のような専守防衛=本土決戦を指向する
国であれば国家の重要事業と考えて開発は急務と捉えてもいいかも知れません。
一方でこんな話もあります。防衛関連企業は特に注意してください。
米ノースロップ・グラマン、山田洋行と取引打ち切り
http://www.asahi.com/business/update/1110/TKY200711100051.html
日本もなかなか変態ぶりは侮れないかもしれません。
ここには敵いません。しかもアドレスが3のゾロ目とはさすがドイツw
ヒストリーチャンネル「ドイツの極秘軍用機」 1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm333333
ヨシフおじさんに苦しめられた開発者たち。いろいろと隠されていた苦労も。
ヒストリーチャンネル「ロシアの極秘軍用機」 1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm368843
意外と間違ったことは言ってない。豹の知られざる生態が明らかにw
ある意味これも突っ込みどころ満載の動画。ヨーロッパ版・万里の長城「マジノ線」を描く。
現代の驚異「マジノ線」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1286499
ステルスなのに「超」機動なんて大げさな。そんな話ある訳が・・・ええっ!?w
北アフリカにてロンメルや休憩中のイタリア兵など。
【軍事】1941年5月 アフリカ戦車戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm758607
リアル「どくそせん」。「ツンデレ作戦」タグ自重w
【軍事】1943年 クルスク戦車戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm743770
代表的な戦車すぎて説明不要ですな。中盤に履帯を巻く画像も。
【軍事】 ティーガーⅠ重戦車の軌跡と共に戦った戦士たち
http://www.nicovideo.jp/watch/sm743404
こちらも虎戦車です。冒頭は生産工場の様子。
【軍事】 Ⅵ号戦車E型 ティーガーⅠ重戦車
http://www.nicovideo.jp/watch/sm743085
これ以上、歩兵にとって頼もしい戦車も無かったでしょうね。
【軍事】Ⅵ号戦車B型 ティーガーⅡ重戦車
http://www.nicovideo.jp/watch/sm737993
大戦時ドイツ軍最後の戦車。作者の好き具合が伝わってきます。
ネタ動画です。「JR貨物」が運んでいるのはWTMのドイツ戦車。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
関東各地の環境放射能水準の可視化:micro sievert
専門家が答える 暮らしの放射線Q&A
Togetter - 「日本の製造業がヤバい(物資が足りない的な意味で)」
募金情報まとめ - 平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
測定データで見る過去の出来事
東日本大震災・デマ・風評被害・陰謀論 - Skeptic's Wiki
Togetter - 「保安院発表『福島原発事故レベル7』についての考察」
NERV極秘資料 - 電力使用状況
東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-
MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure
プレスリリース 2011年|東京電力
Togetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」
ついのすみか 東北地方太平洋沖地震のデマ情報まとめ
全国の放射能濃度一覧
東京電力、東北電力管轄の地域の方へ 効果的な節電と停電の対処方法をご案内
Togetter - 地震関連まとめ
<政経>
犯罪統計資料(平成22年分)犯罪全体が減少。殺人犯は毎年戦後最少
リビア内戦2011特設Q&A
普天間基地問題Q&A
日本経済常見問題>対外戦略>TPP
中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
わたしたちの同盟(米軍公式漫画)
<相互>
奥さん、今日はどうしたの。
モンゴル自由連盟党
日 本 の 底 力
三 橋 貴 明 後 援 会
<軍事>
軍事板常見問題&良レス回収機構
週 刊 オ ブ イ ェ ク ト
Kojii.net : テクニカルライター・井上孝司
地 政 学 を 英 国 で 学 ぶ
数多久遠のブログ
軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)
日本周辺国の軍事兵器(中台)
日本周辺国の軍事兵器(韓北)
海国防衛ジャーナル
世界の軍事情勢と武器貿易
いろいろクドい話.
インテリジェンスと軍事など
防衛省防衛研究所
防衛省技術研究本部
防衛省装備施設本部
<政治>
【VNSI堕天使の槍】
づ ら 歯 科 日 記
明るい!?国家公務員のページ
日 比 野 庵 本 館
麻生太郎オフィシャルサイト
巡る因果の猫車
Danas je lep dan.
Consideration of the history
石破茂(いしばしげる)ブログ
雪斎の随想録
<経済>
新世紀のビッグブラザーへ blog
経済コラムマガジン
廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ
HRSのドキュメント保管庫
日本経済常見問題
日本経済復活の会
代表戸締役 ◆jJEom8Ii3Eの妄言
金子洋一「エコノミスト・ブログ」
Baatarismの溜息通信
高橋洋一「ニュースの深層」
丹羽春喜の経済論
Gesell Research Society Japan
うずらのブログ
シェイブテイル日記
[世] 世界経済のネタ帳
<纏め>
JAXA|宇宙航空研究開発機構
チ ラ 裏 の 倉 庫
毎日新聞問題の情報集積wiki
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
少年犯罪データベース
国籍法改正のまとめ
首相官邸ホームページ
インターネット政経要覧
人権擁護法案:まとめエントリー - 世界の中心で左右をヲチするノケモノ 【勃興編】
目からウロコの南京大虐殺論争
<中国の反応>
大 陸 浪 人 の ス ス メ
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
ansan's楽しい中国新聞(中国ニュース)
中国リアルIT事情
<軍事動画>
陸上自衛隊チャンネル(YouTube)
海上自衛隊チャンネル(YouTube)
航空自衛隊チャンネル(YouTube)
在日米陸軍ch-ニコニコチャンネル
<趣味動画>
ニコニコ動画 料理カテ@wiki
suada.jp
世界の新着動画完走組 @Wiki
NNII - nico nico indies info
日本鬼子ぷろじぇくと まとめ@wiki
ニコニコ手芸祭まとめサイト
and their families
拉致問題 on twitter
めぐみさんたちは生きている!
☆救う会全国協議会☆
日本国政府:全ての拉致被害者を、日本は必ず取り戻す。
☆北朝鮮による日本人拉致問題☆
⇒北朝鮮拉致関連書籍のご紹介
業者の方のコメントやトラックバックはご遠慮下さい。IPアドレスから拒否させて頂きます。
画像変更。少し面白い画像と思っただけで特にタイフーン押しな訳ではありません。
かつて無い大災害に見舞われた方々には文字通りの大災難でありましたが一緒にまた歩き出しましょう。
(特に松村 劭 「戦術と指揮」)
地政学
(特に奥山 真司 「地政学」)
戦略論
(特にリデルハート 「戦略論」)
外交論
(特にジョセフ S.ナイ 「国際紛争」)
☆軍事書籍のベストセラー
(更にカテゴリーで絞っていくと見るだけでも面白いかと思われ)
=以下の人の本も(順不同)=
三橋 貴明
江畑 謙介
高橋 洋一
上念 司
岡部 いさく