忍者ブログ
Admin / Write / Res
「朕が股肱の老臣を殺戮す、此の如き凶暴の将校等、その精神に於いても何の恕すべきものありや」(昭和天皇)
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外国人の政治活動の自由について

今回は外国人の政治活動の自由は保障されるかどうかです。
前回の外国人に法律で参政権を保障することの憲法上の肯否はこちら。

外国人参政権における法的側面3
http://imperialproperty.blog.shinobi.jp/Entry/463/

引用元は「C-Book 憲法Ⅰ<総論・人権>」(LEC)より引用したものです。

△外国人の政治活動の自由


<以下引用>

問題提起:
政治活動の自由が憲法上保障される人権であるとしても、
外国人にもそれが保障されるであろうか。

理由:
思うに、政治活動の自由は前国家的権利であるし、外国人の政治活動により
情報の多様性が確保され、民主主義の実現に資する。

結論:
したがって、権利の性質上外国人に保障されると解する。

修正:
もっとも、政治活動の自由は参政権的機能も果たすので、
参政権が認められない外国人は、国民主権の見地から日本国民よりも
強い制約を受けると解する。具体的には、国民の政治的意思形成に影響を
与えるような政治活動は認められないと解する。


<関連条文>

憲法 第3章 国民の権利及び義務

第15条  
1項 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2項 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
3項 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
4項 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、
その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

第19条  
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第21条  
1項 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2項 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


<関連判例>

事件名:在留期間更新不許可処分取消
所謂マクリーン事件(最大判昭53.10.4/百選Ⅰ[2])
※↑のアドレスが長いのでリンク挿入しました。

以下当該テーマに関係ありそうな判示を抜粋。

まず判示事項で

>四 わが国に在留する外国人と政治活動の自由に関する憲法の保障

するどうかこれについては裁判要旨にて

>四 政治活動の自由に関する憲法の保障は、わが国の政治的意思決定又は
その実施に影響を及ぼす活動等外国人の地位にかんがみこれを認めることが相当
でないと解されるものを除き、わが国に在留する外国人に対しても及ぶ。

と判示し、外国人の政治活動の自由を認めたものの

>六 外国人の在留期間中の憲法の保障が及ばないとはいえない政治活動を斟酌
して在留期間の更新を適当と認めるに足りる相当の理由がないとした法務大臣の
判断が裁量権の範囲を超え又はその濫用があつたものということはできないとされた事例

に関しては、同じく裁判要旨によると、

>六 上告人の本件活動は、外国人の在留期間中の政治活動として直ちに
憲法の保障が及ばないものであるとはいえないが、そのなかにわが国の出入国
管理政策に対する非難行動あるいはわが国の基本的な外交政策を非難し
日米間の友好関係に影響を及ぼすおそれがないとはいえないものが含まれており、
法務大臣が右活動を斟酌して在留期間の更新を適当と認めるに足りる
相当の理由があるものとはいえないと判断したとしても、裁量権の範囲を超え
又はその濫用があつたものということはできない。

として、国家の基本政策に影響を及ぼしかねない政治活動に関しては
一定の制約に服することを判例として明らかにしました。


<補足説明>

判例の立場は憲法学上、「限定保障説」といい、この判例により明確に支持されました。
一方、外国人の政治活動で国民の主権的意思決定に何らかの影響を与えるもの
であっても主権的意思決定そのものに関与するものではなく、また国民が多様な観点
からの見解に接することは国民の主権的意思決定にとって必要として影響に関わり無く
外国人の政治活動を保障すべきとする「無限定保障説」も学説にはあります。
とはいえ、学説においても判例同様に1参政権的機能を果たすこと、2国民主権の
見地から日本国民より強い制約を受ける、3国民の政治的意思形成に不当な影響を
与えるような政治活動は認められない、ことから限定保障説が通説になっています。


<当ブログ見解>

逆に言えば「国民の政治的意思形成に不当な影響を与えるような政治活動」で
なければ外国人の政治活動は認められるべきという主張でもありますが、その権利の
行使は制約的で自重すべきということでもあります。政治活動ですら抑制されることを
考えると国家レベルであれ、地方レベルであれ外国人参政権を認めるべきという意見に
対して法的にも否定的見解にならざるを得ないのは当然といえば当然ではあります。
地方参政権により全く国家の基本政策に影響を与えることがないという保証が無い限り
当ブログではどのようなものであれ外国人に対する参政権付与に反対致します。
国民主権の危機は民主主義と国家安全保障、自由意思そのものの危機ですからね。
この記事を以ってこのテーマはひとまず一区切りとさせて頂きます。

拍手

PR

実はブログを更新している余裕は無いんですがこれだけは伝えたくて
簡単ながら更新させて頂きます。どうも周知が足りないのではないかと支援です。


まずはルール説明から。なんぞこれ?という方はこちらをご覧ください。


これは腹筋が割れました。いいCMだと思います。


これも正直笑いました。気軽にご参加ください。


シュールw「気軽に応募!ニコニコ歌謡祭で年末はニコニコ!!」ですね。


エースコンバットの予告を字幕差し替えて紅白ニコニコ歌謡祭支援だそうです。


残念ながら募集は締め切りですが一応ご紹介しておきます。




<PR>エンタメ系ポイントサイト「予想ネット」!豪華入会キャンペーン実施中!
遊びながらキャッシュをつかめ!お得エンタメサイト『yosoo.net』!!

拍手

外国人に法律で参政権を保障することの憲法上の肯否

今回は地方レベルの選挙権を法律で認めることができるかです。
前回の外国人参政権が憲法上保障されているかはこちら。

外国人参政権における法的側面2
http://imperialproperty.blog.shinobi.jp/Entry/455/

こちらは「C-Book 憲法Ⅰ<総論・人権>」(LEC)より引用したものです。


<以下引用>

△法律での外国人地方参政権

問題提起:
 外国人の参政権が憲法上保障されないとして、法律によって外国人に選挙権を
付与することまで憲法上禁止されるのであろうか。

国政レベル:
 この点、国政レベルでの選挙権を法律で付与することは、憲法上禁止される
と解する。なぜなら、国民主権に反するからである。

地方レベル:
 これに対し、地方レベルでも選挙権を法律で付与することは、憲法上許容される
と解する。なぜなら、地方自治体の行為が法律に基づき法律の枠内で行われる以上
(94条)、国民主権に反しないし、むしろ住民自治に適合するからである(92条)。


<文中の条文>

第92条  
地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、
法律でこれを定める。

第94条  
地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する
権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。


<補足説明>

憲法上、外国人参政権は国政レベルであれ、地方レベルであれ保障していない
ということは前回の記事で明らかになりました。また今回、法律による付与はどうか
となると国政レベルでは国民主権に反するため禁止しています。

一方、地方レベルでの法律での付与を憲法は認めているかというと禁止まではせず
「許容」していると解すべきとしています。ここだけ読めば積極的に認めているかはどうか
はともかく憲法上、地方参政権は法律で制定できなくはないということです。

ただし前回で明確にしたとおり、

>参政権は前国家的権利ではないし、参政権を外国人に保証することは、
国民の自律的意思に基づいて運営される国民主権に反することにもなる。

>したがって、外国人には、国政レベル・地方レベル問わず、参政権は憲法上
保障されないと解する。

ということで憲法上、積極的には保障しておらず住民自治の兼ね合いから
国民主権に反していなければ禁止まではしていないと解釈しています。
その時々の状況で地方自治の在り方は法律の枠内で制定されるべきもの
としているので外国人地方参政権も同様に考えるべきという考え方のようです。
次回は「外国人の政治活動の自由」について考えていきたいと思います。 


<個人的な感想>

法的には認めることもできると解釈されている外国人に対する地方参政権ですが、
政治的、軍事的側面からみるとあまり推奨できるものではなく、また国政も地方の政策も
全く無関係ではありません。国家は地方により形成され相互に政治的な影響を与えて
いることを考えると国民主権に抵触する恐れがあります。であるならば参政権が地方に
限定されるものであっても外国人に認めるべきではないというのが当ブログの見解です。
昨今、外国人参政権が取り沙汰されているため先に並行して進めている「靖国神社
首相参拝における法的側面」より優先して更新していくことになるかと存じます。

拍手

今回はどれも重要な内容が含んでいると思いましたのでテキストのみではなく
全てサムネイル表示でご紹介したいと思います。ご参考までに。


台湾は非常に親日的ですが驚くべきことに「あいのり」がリポートしていました。


日本人が言わなければならないことを台湾人の金さんが代弁してくれています、


櫻井よしこさん動画。反日という外交姿勢は中国の国家政策として行われています。


間違った情報について指摘を受け修正版を作る辺りただの嫌韓ではないですな。


中国国内の労働者の人権やら工業製品やら突っ込みどころ満載。


長銀に投入されたお金は北朝鮮の国家予算を超えています。

拍手

英国旗、200年ぶりに変更も=ウェールズの赤い竜をデザインに
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200711/2007112900115

【ロンドン28日時事】連合王国の象徴であるユニオン・ジャック(英国旗)が約200年
ぶりに変わるかもしれない-。国旗にデザインが採用されていないウェールズの不満を
背景に、ホッジ文化担当閣外相が「変更を検討する」と語り、注目を集めている。

 英国旗のデザインは1606年、イングランド(白地に赤十字)とスコットランド
(青地に白の斜め十字)の組み合わせで原型ができ、1801年にアイルランド
(白地に赤の斜め十字)が加わった。ただ、ウェールズは早くからイングランドに
併合されていたため、ウェールズの旗にある赤い竜のデザインは組み入れられなかった。

 こうしたことから、ウェールズの国会議員らは「4つの連合国を表現するデザインに
変えるべきだ」と訴えてきた。ホッジ文化担当相も「すべての国民が望むデザインを
考えることはより大きな課題だ」と述べ、国旗変更の可能性を示唆した。


<この報道から以下の流れへ>

ここからまず2chニュー速でスレが立ちました。

【英国】ウェールズがゴネるから英国旗にウェールズ国旗を組み込むかも
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1196308628/l50


具体的な書き込みの流れはこちらで詳報があります。

痛いニュース(ノ∀`):
英国旗「ユニオン・ジャック」がウェールズ国旗を組み入れたデザインに変更か
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1061497.html


この提案が英国でも流れというかニュー速住人が英国政府に流して大変なことに。

Japan offers to solve 'Union Jack problem' - Telegraph
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/11/30/nflag130.xml&CMP=ILC-mostviewedbox

Welsh dragon on the Union Flag? | the Daily Mail
http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/news.html?in_article_id=496696&in_page_id=1770


そして上の記事にも紹介されていますが動画が作られて世界中に流れることになりました。

ニコニコ動画版はこちら。

日英同盟どころか日英戦争開戦になるかと。これはひどいw


後半に英国人考案のデザインも。ネギはウェールズ国花で初音ミクとは無関係だとかw


YouTube版はこちら。

「ウェールズがごねるから」というのはあまり表現がよろしくないですが。

新・英国旗 / New Union Flag
http://jp.youtube.com/watch?v=U_OCTf_eFE8

New Union Flag for Wales
http://uk.youtube.com/watch?v=1uKO89f8328


日本のアニメの影響が入りすぎています。ウェールズ国旗版Loituma自重w

More new Union Flag with extra Wales 新 連合王国旗 もう一回
http://uk.youtube.com/watch?v=GFKxiWDt8Kk


<当ブログ見解>

どう考えても真面目に考えていません。本当にありがとうございました。
そもそも後半にかかっていた曲はブリタニアを意識してか「コードギアス」の
テーマソングだったりとこの手のものに興味のある日本人なら吹いてしまいますw
ニコニコでこれを発見した時はウェールズ乃至イギリスを馬鹿にした感じになって
英国に伝わっていないか、日本に対する感情が悪化しないかなどと考えたりもしましたが
ようつべ(YouTube)で海外の反応や当の英国人の書き込みを見るとそれは杞憂だった
ようで概ね好意的に受け取られていた模様です。この点に関しては安心致しました。

しかしウェールズもなぜ今更になってユニオンジャックに文句を付け始めたのかw
もしかしたら昔から言われていたことが今になって表面化しただけなのかもしれませんが
この報に触れたときにはかなり不思議な印象を抱いたりもしました。
ウェールズ選出議員の働き次第では本当に英国の国旗に変更が加えられる可能性も
あるそうですからあの竜のデザインや色がどのように反映されるのか楽しみではあります。
もしあの竜のデザインがどこかに採用されるとなるとなかなか格好いいかもなどと思ったり。
仮に2chニュー速民の提案したデザインに影響を受けたものが採用されるようなことが
あればその時はいずれ当ブログでも新たなネタとしてお知らせすることになると思います。
その時は同じテーマの記事の次回「大英帝国はじまった」でまたお会いしましょうw

まあ何にしろ地政学的にみれば同じ海洋国家のイギリスとは友好関係にあるに越したこと
はないでしょうし、こういったことを機会に両国民が交流することができれば相互に国益
にも利する結果も生み出すのではないかなどとと些か強引に政治や軍事に結び付けつつ
同時に海洋国家同盟や日英友好を推奨しつつこの記事を締めさせて頂きます。


<大英帝国ニワニュース>

>バレリーナの吉田都さん(42)に大英帝国勲章が授与されることが
12月12日、明らかにされた。英ロイヤル・バレエ団で長年プリンシパル(最高位)
として活躍してきたことが評価に繋がった。

(一言)これはいい大英帝国ですね。吉田都さんこの度の授勲おめでとうございました。

拍手

更新暦
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
御発言
[06/03 vessFluevaBer]
[05/30 vessFluevaBer]
[05/21 Breendaaop]
[05/15 Christinevci]
[05/01 elcolocol]
御参考
御連環
・順不同でお薦めリンク・

<相互>

奥さん、今日はどうしたの。

モンゴル自由連盟党

日 本 の 底 力

三 橋 貴 明 後 援 会

<軍事>

軍事板常見問題&良レス回収機構

週 刊 オ ブ イ ェ ク ト

Kojii.net : テクニカルライター・井上孝司

地 政 学 を 英 国 で 学 ぶ

数多久遠のブログ

軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

日本周辺国の軍事兵器(中台)

日本周辺国の軍事兵器(韓北)

海国防衛ジャーナル

世界の軍事情勢と武器貿易

いろいろクドい話.

インテリジェンスと軍事など

防衛省防衛研究所

防衛省技術研究本部

防衛省装備施設本部

<政治>

【VNSI堕天使の槍】

づ ら 歯 科 日 記

明るい!?国家公務員のページ

日 比 野 庵 本 館

麻生太郎オフィシャルサイト

巡る因果の猫車

Danas je lep dan.

Consideration of the history

石破茂(いしばしげる)ブログ

雪斎の随想録

<経済>

新世紀のビッグブラザーへ blog

経済コラムマガジン

廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ

HRSのドキュメント保管庫

日本経済常見問題

日本経済復活の会

代表戸締役 ◆jJEom8Ii3Eの妄言

金子洋一「エコノミスト・ブログ」

Baatarismの溜息通信

高橋洋一「ニュースの深層」

丹羽春喜の経済論

Gesell Research Society Japan

うずらのブログ

シェイブテイル日記

[世] 世界経済のネタ帳

<纏め>

JAXA|宇宙航空研究開発機構

チ ラ 裏 の 倉 庫

毎日新聞問題の情報集積wiki  

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

少年犯罪データベース

国籍法改正のまとめ

首相官邸ホームページ

インターネット政経要覧

人権擁護法案:まとめエントリー - 世界の中心で左右をヲチするノケモノ 【勃興編】

目からウロコの南京大虐殺論争

<中国の反応>

大 陸 浪 人 の ス ス メ

「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む

ansan's楽しい中国新聞(中国ニュース)

中国リアルIT事情

<軍事動画>

陸上自衛隊チャンネル(YouTube)

海上自衛隊チャンネル(YouTube)

航空自衛隊チャンネル(YouTube)

在日米陸軍ch-ニコニコチャンネル

<趣味動画>

ニコニコ動画 料理カテ@wiki

suada.jp

世界の新着動画完走組 @Wiki

NNII - nico nico indies info

日本鬼子ぷろじぇくと まとめ@wiki

ニコニコ手芸祭まとめサイト
内検索
震災復興支援特設
出来ることを出来るだけ。
北朝鮮拉致特設
民主党政権での拉致事件の取り組みは果たして。見守っていきます。
Rescue the abductees
and their families

拉致問題 on twitter

めぐみさんたちは生きている!
救う会全国協議会

日本国政府:全ての拉致被害者を、日本は必ず取り戻す。
北朝鮮による日本人拉致問題

北朝鮮拉致関連書籍のご紹介
ブログ主
HN:
帝國人@free tibet
性別:
男性
趣味:
ニコニコ動画、映画、音楽、アニメなど鑑賞。2ch軍事板や関連サイト、ブログ巡回。
自己紹介:
相互リンクに関しまして任意のコメント欄に表明して下されば関係性を考慮の上、加えさせて頂きます。

業者の方のコメントやトラックバックはご遠慮下さい。IPアドレスから拒否させて頂きます。

画像変更。少し面白い画像と思っただけで特にタイフーン押しな訳ではありません。

かつて無い大災害に見舞われた方々には文字通りの大災難でありましたが一緒にまた歩き出しましょう。
御天気
天候が不安定でしたので設置。

-天気予報コム-
推薦図書
気になったら図書館で探してみる事をお薦め。手元に置きたくなったら是非ご購入を。
軍事学
(特に松村 劭戦術と指揮」)

地政学
(特に奥山 真司地政学」)

戦略論
(特にリデルハート戦略論」)

外交論
(特にジョセフ S.ナイ国際紛争」)

☆軍事書籍のベストセラー
(更にカテゴリーで絞っていくと見るだけでも面白いかと思われ)


=以下の人の本も(順不同)=


三橋 貴明

江畑 謙介

高橋 洋一

上念 司

岡部 いさく
経済・産業の本
ご紹介。
軍事・外交の本
更にご紹介。
ボーカロイドのうた
引き続きボカロ厨乙でございます。

ブログ主の御奨め
表示基準
Firefox15に最適化しております。
為替レート
通貨が安定するまでしばらく設置。
We Love Japan
携帯用
更新届
RSSに登録しておくと勝手に更新を通知するので確認する手間が省けます。
読者様
カンコンキンラジオ

Copyright (c)『帝國』ブログ All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]